お知らせ
2022年7月28日に専攻医向けレクチャーが開催されました。
2022年7月28日に、菅家 智史先生(福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座並びに同院総合診療医センター 講師)より「行動変容」をテーマにご講義いただきました。 まず前提として、行動変容は医療者が「させる」 […]
2022年6月23日に専攻医向けレクチャーが開催されました。
今回は外部より講師を招き、函館稜北病院 川口 篤也先生より「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」についてのご講演をいただきました。川口 篤也先生は同病院総合診療医として、在宅医療や介護連携などをはじめ様々なフィール […]
2022年6月23日に専攻医向けレクチャーが開催されました。
2022年6月23日に専攻医向けレクチャーが開催されました。 今回は、津久見中央病院 岩間 優先生から「地域包括ケア」についてご講義をいただきました。 初期研修は大学病院や地域中核病院等の急性期病院にて行うことが多いため […]
2022年5月26日ポートフォリオ勉強会
当科では、毎月第4週木曜日に専攻医のポートフォリオ勉強会を開催しています。指導医からのレクチャー及び、専攻医がポートフォリオの各テーマについて学んだ内容を発表する場となっています。その後、ポートフォリオ作成実践について個 […]
2022年5月26日に専攻医向けレクチャーが開催されました。
今回は、津久見中央病院 堀之内 登先生から「EBM」についてご講義をいただきました。 臨床分野に比べるとレクチャーや参考書が少なく、系統的に勉強する機会の少ない分野でしたが、EBMの基礎用語から日常診療への5stepの活 […]
2022年4月28日にポートフォリオ勉強会が開催されました。
今回は新年度初回ということで、2年目以降の専攻医の先生方の1年間の振り返りと、新しく加入してくれた3名の専攻医の先生方の所信表明の発表を行いました。 また、他県から総合診療研修の一環として津久見中央病院に後期研修に来てい […]
3人の新しい先生方が「豊の国大分総合診療専門研修プログラム」に登録し研修を開始しました。
2022年4月から、3人の新しい専攻医の先生方が「豊の国大分総合診療専門研修プログラム」に登録し研修を開始しました。 ■後藤亮先生(津久見中央病院) このプログラムを選択した理由は、研修医生活の2年を終え様々な分野に興 […]
ポートフォリオ勉強会を開催しました。
2022年2月24日にポートフォリオ勉強会を開催しました。 コアレクチャー「行動変容」 行動変容の各ステージやLEARNのアプローチ、重要度・自信度モデルを使ったアプローチ法を、私が診察した患者さんとの会話をもとにレクチ […]
第11回 家族志向ケア輪読会
022年3月10日に、zoomを用いてオンラインで開催しました。 第19章「心と身体の分離をまとめる:身体化の固定への生物心理社会的アプローチ」 第25章「共同して働く:家族志向のメンタルヘルス専門家との連携・紹介」 を […]
第10回 家族志向ケア輪読会
第10回 家族志向ケア輪読会 2022年2月10日に、zoomを用いてオンラインで開催しました。 第18章「慢性疾患への挑戦:向き合っていく患者と家族への援助」を扱いました。 「糖尿病の管理は恋人や配偶者が介入することで […]